テキーラ同好会は今回で5回目。
ウンチク足らずのテキーラ好きが、どこからかテキーラを入手して、うまいねーとか何とか言いながら飲みほしていく、そんな気ままな会。
これまでのテキーラ(おすすめデス)は、こちら↓です。
http://www.shogot1978.com/entry/2017/09/17/テキーラ_「なぜ色の違いが出るの??」
で、今回のテキーラはこちら。
「SAUZA blue」調べてみると、結構しっかりしたヤツだ。テキーラの代表的な銘柄となる。遠い昔からやっているみたいだし、ラベルに初めて「テキーラ」の文字を入れたのもここだ。
前回紹介した「クルエボ」も代表的な銘柄だが、こことはライバル関係にはなく、「サウザ」はメキシコで売り「クルエボ」はアメリカで売ってるとのこと。マーケットをしっかりとわけ、ガシガシやらないようにしているようだ。
今回の「サウザ ブルー」もアガベ100%のプレミアムテキーラで、色合い的に熟成は短くシルバーであろう。ストレートでグイグイとスッキリ飲める。
サウザは、カクテルにもよく使われているようだ。
5本飲んで、ハズレなし。我々のチョイスも良いのだと思うが、テキーラ自体がひどく美味しいのだろう。
そして、興味深いのは味だけではなく、パッケージもだ。日本酒なんかはボトルは統一されていて(おそらく量も)、ラベルで個性を出している。その点テキーラは、自由極まりない。ボトルもなんでもありで、そのラテン的な自由さが、ある種特徴のようになってしまっている。
味も楽しめ、ボトルのカタチも楽しめる。タノシイお酒だこと。